

#株主優待 #丸三証券 #MarusanSEC #山本山のり #高配当株
株主優待について
2025年3月権利分(2025.10.29株主優待品の山本山のり〒受取T)

丸三証券(8613)の株主優待は、毎年3月31日時点で100株以上保有している株主が対象です。優待内容は保有株数によって異なり、100株以上1,000株未満の場合は約1,000円相当の海苔詰め合わせが贈られます。一方、1,000株以上保有の株主には、新潟県魚沼産コシヒカリの新米3kgが贈呈されます。
優待品は毎年10月下旬頃に発送されます。
この優待制度は株主への感謝の印として継続されており、長期保有優遇や優待の選択制はありません。株主優待に関する問い合わせは丸三証券の株主優待事務局で受け付けています。

画像は株主優待品資料(郵送)及び(公式)HPより引用させていただきました。
企業情報
丸三証券(8613)は日本の中堅独立系証券会社で、東京都千代田区麹町に本社があります。創業は1909年(明治43年)で、東証プライム市場に上場しており、証券および商品先物取引業を主な事業としています。主に対面営業を主体とし、日本生命と親密な関係にあります。投資信託の堅実販売を中心に据え、残高の増加による経営の安定化を図っています。2025年の従業員数は約1,100人で、東京・関東地方を中心に全国29拠点を展開しています。
資本金は約100億円で、2025年3月期の経常利益は約41.9億円、最終利益は約29.2億円です。自己資本比率は66.6%で、ROE(自己資本利益率)は約7.49%となっています。株式の特徴としては、単元株数100株、時価総額は約640億円で流動性のある中堅株として取引されています。オンライン取引サービス「マルサントレード」も提供しています。
沿革としては、創業時の社名「丸三商店」から1944年に現在の「丸三証券」に改称されており、長い歴史の中で東京証券取引所に1986年に上場しています。会社の経営理念としては、お客様本位の業務運営を重視し、安定的かつ堅実な成長を目指しています。
企業の情報
【業種】証券
【市場】東証プライム 東証P
【株価】約9万5千円
(950円/2025.11.14)
【利回り】6.74%
【決算期】3月
株価情報

Yahoo!ファイナンスより引用させていただきました。
配当金
30円
IR情報
株主優待記録

2025年3月権利分(2025.10.29株主優待品の山本山のり〒受取T)
乞うご期待!
YouTube
Note ノート
まとめ
業績見通しとして、2025年4~9月期の税引き利益は約23億円と見込まれており、これまで明確な利益予想を出していなかった同社にとっては前向きな情報です。
• 同社は投資信託の保有顧客を増やし、良質なファンドの長期保有を推進して顧客の利益最大化を図る方針です。これにより、残高連動の信託報酬を増やして経営の安定化を目指しています。
• 株式営業は「日本株に特化」し、高度な専門性とお客様本位の営業姿勢を強化することで、差別化を図っています。
• 経営の安定性を確保し、ROE(自己資本利益率)8%達成を目標に、販管費をカバーする信託報酬の増加や資格保有者数の増加にも注力しています。
• 2022年7月にネット証券部門を事業譲渡し、対面型とネット型の両面戦略を推進することで、顧客基盤の強化を図っています。
一方で、業界全体の競争激化や「手数料ゼロ革命」の影響により、利益率の低下や収益圧迫のリスクがあり、中長期的に収益の持続可能性に課題もあります。そのため、同社は特定のニッチ市場や富裕層を対象にした差別化により、生き残りと収益基盤の安定化を模索しています。
まとめると、丸三証券は堅実な投信営業と高度な専門性を軸にしつつ、業界の競争環境を乗り越えるために経営安定化策を講じていますが、収益性に対する中長期的な課題も意識している状況です.
株を始めるには


【株主優待】年間受取一覧

北の大地十勝(北海道)に移住
tokachi_sky (とかちスカイ)北の大地十勝 Kita-no-Daichi Tokachi

お勧め書籍
本当の自由を手に入れる お金の大学 (改訂版) [ 両@リベ大学長 ]
私のバイブル本です!改訂版で益々バージョンアップ!!
お金の大冒険





コメント