七草粥を食べて無病息災を祈る
正月の行事を終わらせる日、人日の節句。七草粥で若菜の生命を取り入れて通常生活に戻りましょう。
七草粥は、1月7日に頂くお粥のことです。
七草粥(ななくさがゆ)Rice porridge with seven herbs
春の七草の名前
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」
※ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベのことです。
芹【セリ:water dropwort】
鉄分が多く含まれているので増血作用が期待できます。
薺【ナズナ:shepherd’s purse】
熱を下げる、尿の出をよくするなどの作用があります。
御形【ゴギョウ:cudweed】
茶にして飲むこともあり、咳止め・痰きり・喉の炎症・利尿・むくみに効果があるとされています。
繁縷【ハコベラ:chickweed】
たんぱく質が比較的多く含まれ、ミネラルそのほかの栄養に富んでいるため、民間では古くから薬草として親しまれています。
仏の座【ホトケノザ:henbit】
健胃・整腸作用、高血圧予防などがあるとされています。
菘【スズナ:turnip】【スズシロ:daikon radish】
七草がゆの効果
ところで、なぜ七草がゆなのでしょう。
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。そこで、無病息災を祈って七草がゆを食べたのです。
実はこの七草がゆ、とても料理にかなった習慣です。
七草はいわば日本のハーブ、そのハーブを胃腸に負担がかからないおかゆで食べたて正月疲れが出はじめた胃腸の回復にとってはちょうどよい食べ物でだつたと思います。また、あっさりと仕上げたおかゆは、少し濃い味のおせち料理が続いたあとで、とても新鮮な味わいですね。
いずれもみずみずしい緑の草ですから、ビタミンがたっぷり含まれています。緑が不足しがちなお正月、滋養豊かな七草で料理がお勧めです。
By the way, why is the seven herbs boiled?
Nanakusa was said to get rid of evil spirits by sprouting early in spring.So I ate Nanakusa Gayu to pray for good health.
In fact, this Nanakusa-gayu is a very well-cooked custom.
I think Nanakusa was a good food for recovering the stomach and intestines from eating Japanese herbs and porridge that didn’t burden the stomach and intestines.”Also, the rice porridge, which was finished lightly, has a very fresh taste after continuing a strong New Year’s dish.”
They are all fresh green grasses, so they contain plenty of vitamins.”On New Year’s Day, when there is a tendency to lack greenery, I recommend the dishes with the nutritious seven herbs.”
しめ飾りを外す日です。
北海道の年中行事
1月11日鏡開き
コメント