eコマース、ロジスティック
2025年8月20日(水)10:00〜.株主優待割引クーポンの引換手続き開始! 利用期間は11月17日(月)18:00までなので注意⚠️
- 株主優待について
- 株主優待で買物 (LOHACO by ASKUL)
- 【株主優待通知書】LOHACO by ASKUL
- 株主優待申し込み方法 HOW TO
- 権利確定日に注意⚠️
- 送料に注意 ⚠️
- 【重要⚠️】株主優待通知書を捨てないで! 株主優待クーポン取得まで破棄しないように注意しましましょう。
- アスクル株式会社【2678】について
- 企業の株式について アスクル株式会社
- 株価情報
- 企業について(アスクル)2678
- 【IR】アスクル株式会社
- ロハコ通販 LOHACO
- 株主優待通知書(5月期・11月期)
- ロハコ買い物記録 (LOHACO by ASKUL)
- まとめ
- YouTube(ユーチューブ)
- Note(ノート)
- 株を始めましょう
- おすすめの書籍 『会社四季報 業界地図』 企業を知るにはとても役に立ちます。
- 超おすすめ本【お金の大学】 資産づくり必須本
- 【株主優待】年間受取一覧
- 【株主優待】企業別リスト
- 北の大地十勝(北海道)に移住
株主優待について
アスクルの株主優待について、現在の制度を詳しく説明します。
株主優待の内容
- 優待品: 「LOHACO(ロハコ)」で利用できる割引クーポン
- 優待金額: 2,000円分(500円割引クーポン4枚)
- 贈呈回数: 年2回
権利確定日 - 中間期: 5月20日
- 期末: 11月20日
上記の基準日時点で、株主名簿に100株以上保有している株主が対象となります。
クーポン利用条件 - LOHACOでの利用: クーポンの取得と利用にはYahoo! JAPAN IDが必要です。
- 利用金額: 501円(税込)以上の商品1点につき、クーポン1枚を利用できます。
- 複数枚利用: 1回の注文で複数枚のクーポンを利用可能です。
- 対象外商品: 一部、直送品や大型商品など、クーポン対象外となる商品があります。
制度変更について
アスクルの株主優待制度は、2021年4月に変更されました。それ以前は1株以上保有の株主が対象でしたが、現在は100株以上保有している株主が対象となっています。それに伴い、1回あたりの優待金額は2,000円に増額されました。
※掲載内容は2025年8月時点の情報に基づいています。制度が変更される可能性もありますので、最新の情報はアスクルの公式ウェブサイトやIR情報でご確認ください。





株主優待で買物 (LOHACO by ASKUL)
【株主優待の案内】2024年11月期分

(2025.1.20株主優待2000円分の案内受取&2024.2.17Y受取)
買い物割引券500円x4枚=2000円を年2回(5月・9月で合計4000円)
1回の注文金額が3780円未満は基本送料550円かかります。


ロハコ の割引クーポン 2000円分(500円x4枚)


2025.1.20株主優待2000円分の案内受取
【株主優待通知書】LOHACO by ASKUL




2025年5月期(期末分)株主優待通知書2025.08.07〒受取



【株主優待の案内】2024年5月期分(2024.8.13株主優待2000円分の案内受取)
【株主優待の案内】2024年11月期分(2025.1.20株主優待2000円分の案内受取)
詳しくはアスクル株式会社(公式)サイト等を参照してください。
株主優待申し込み方法 HOW TO
【Yahoo!JAPN IDが必要です】
ヤフーの会員登録がまだの方は、まずは新規会員登録します。

クーポン獲得へアクセスページ
クーポンを獲得
商品をカートに入れる
クーポンの適用を確認しご注文を確定
との流れになるようです。

(ロハコでの買い物の一例)
この会社の株主優待を獲得するにはネット通販初心者にはハードルが高そうな気がしました。
尚、LOHACO株主優待クーポン獲得には有効期限がありますので注意が必要です。
詳しくは、アスクル株式会社(公式)サイトをご参照ください。

権利確定日に注意⚠️
5月と11月が権利確定なのですが、月末でないので注意⚠️が必要です。
アスクルの株主優待の権利確定日は、毎年5月20日と11月20日です。
送料に注意 ⚠️
1回の注文金額が3780円未満は基本送料550円かかります。
【重要⚠️】株主優待通知書を捨てないで! 株主優待クーポン取得まで破棄しないように注意しましましょう。
株主優待通知書(下記の用紙)を捨てないで!

株主優待通知書が届いてから、株主優待クーポンを申請する期間まで日時があるので、株主優待通知書を株主優待クーポン取得まで破棄しないように注意しましましょう。
この用紙には株主番号と株主優待パスワードが記載させています。
アスクル株式会社【2678】について
アスクルは、「仕事場とくらしと地球の明日に『うれしい』を届け続ける。」をパーパス(存在意義)に掲げる、日本のEC(電子商取引)企業です。オフィス用品を中心としたBtoB(企業間取引)事業と、日用品を中心としたBtoC(消費者向け取引)事業を展開しています。
会社概要
- 社名: アスクル株式会社
- 本社所在地: 東京都江東区豊洲
- 創業: 1993年(プラス株式会社アスクル事業部として)
- 設立: 1997年(プラス株式会社より事業を継承し、アスクル株式会社として営業開始)
- 上場市場: 東京証券取引所プライム市場
- 主な株主: LINEヤフーグループ
主な事業内容
アスクルは主に以下の3つの事業を展開しています。 - BtoB事業(「ASKUL」)
- オフィス用品の通販事業で、国内トップクラスのシェアを誇ります。
- 「明日来る」という社名の由来の通り、迅速な配送が最大の強みです。
- 文具、事務用品、PC用品、家具、生活用品などに加え、医療・介護施設向けの専門用品や製造・建設現場向けの資材まで、幅広い商品を扱っています。
- 独自の物流ネットワークと、お客様の声を活かしたオリジナル商品の開発に強みを持っています。
- 「パプリ」(印刷物や名入れグッズの作成サービス)や「オフィスづくりサービス」など、オフィスに必要な様々なサービスを提供しています。
- BtoC事業(「LOHACO」)
- 「くらしをかるくする」をコンセプトに、日用品をメインに扱う個人向けECサイトです。
- 飲料・食品、キッチン用品、医薬品、コスメなど、暮らしに必要な商品を厳選して提供しています。
- Yahoo! JAPANとの連携により、集客や決済においてシナジーを生み出しています。
- ロジスティクス事業
- 自社グループ100%運営の物流センターを全国に配置し、高度に自動化された設備と独自のノウハウでEC物流を支えています。
- BtoB事業、BtoC事業双方の迅速な配送を可能にする、アスクルの競争力の源泉となっています。
特徴 - 「明日来る」: 創業以来の強みである、注文した商品を翌日には届けるという迅速な配送サービスは、多くの顧客からの信頼を得ています。
- 顧客基盤とビッグデータ: 日本全国の事業所や個人顧客から得られる膨大な購買データを分析し、サービス改善や商品開発に活かしています。
- LINEヤフーグループ: LINEヤフーグループの一員として、グループの持つ強みを最大限に活かし、EC事業のさらなる成長を目指しています。
- エシカルEC: 環境負荷低減を目的とした「ECO-TURN配送」や、サステナブルな商品開発など、社会価値と経済価値を両立させる「エシカルeコマース」企業を目指しています。
企業の株式について アスクル株式会社
アスクル株式会社【2678】
【業種】小売
【市場】東証プライム 東P
【株価】15万7千円
(11574円/2025.08.07)
【利回り】2.41%
【決算期】5月20日 (11月20日)
(1644円/2025.1.20)
(2110円/2024.8.14)
画像等アスクル株式会社(公式)サイト及び株主優待案内書から引用させて頂いております。詳しくはアスクル株式会社サイトをご参照してください。
株価情報

Yahoo!ファイナンスより引用させていただきました。
企業について(アスクル)2678
アスクル株式会社について
アスクル株式会社 は、オフィス用品や生活用品などを中心に、インターネット通販事業を展開している日本の企業です。一般消費者向けには「LOHACO」というブランドで、法人向けには「アスクル」というブランドでサービスを提供しています。
主な事業内容
* オフィス用品の販売: 文具、紙製品、IT機器など、オフィスで必要なあらゆる商品を取り扱っています。
* 生活用品の販売: 食品、化粧品、日用品など、家庭で使う日用品も幅広く取り扱っています。
* 物流サービス: 自社で物流網を構築しており、迅速な配送を実現しています。
* ソリューション提供: オフィス環境の改善や業務効率化のためのコンサルティングなど、総合的なソリューションを提供しています。
特徴
* 豊富な品揃え: 多様な商品をワンストップで購入できるため、顧客の利便性が高いです。
* 迅速な配送: 自社物流網を活用し、短納期での配送を実現しています。
* 価格競争力: 大量仕入れによるコスト削減や、独自の物流システムの効率化により、競争力のある価格設定を行っています。
* 多様な顧客基盤: 個人だけでなく、企業や官公庁など、幅広い顧客にサービスを提供しています。
投資家向け情報
* 安定した収益: 再度注文率が高いビジネスモデルであり、安定した収益を確保しています。
* 成長性の高い市場: インターネット通販市場の拡大に伴い、成長が見込まれています。
* 競争の激化: 他社との競争が激化しており、差別化が求められています。
※ 詳細な財務情報や最新ニュースについては、証券会社のアナリストレポートや、アスクル株式会社のIR情報をご参照ください。
まとめ
アスクル株式会社は、インターネット通販業界において、豊富な品揃えと迅速な配送サービスで高い競争力を有しています。今後も、市場の成長と自社の更なる発展が期待されます。

【IR】アスクル株式会社
アスクル

ロハコ通販 LOHACO

株主優待通知書(5月期・11月期)


【株主優待通知書】2025年5月期分(期末分)(2025.08.07〒株主優待2000円分の案内受取)
【株主優待通知書】2024年11月期分(中間期)(2025.1.20〒株主優待2000円分の案内受取)
【株主優待通知書】2024年5月期分(期末分)(2024.8.13〒株主優待2000円分の案内受取)
ロハコ買い物記録 (LOHACO by ASKUL)
2025年5月期(期末分)株主優待通知書2025.08.07〒受取
【株主優待の案内】2024年11月期分

(2025.1.20株主優待2000円分の案内受取&2024.2.17Y受取)
まとめ
アスクルは、2029年5月期を最終年度とする新たな中期経営計画を策定し、企業価値向上に向けた様々な戦略を推進しています。以下に、その主な展望をまとめます。
- リテール事業の再成長
アスクルは、主要事業であるBtoB事業(ASKUL)とBtoC事業(LOHACO)の再成長を最重要戦略に掲げています。
- 戦略業種と品揃えの拡大: これまでの「製造業」と「医療・介護」に加えて、「宿泊・飲食」「小売・サービス」といった「対人サービス業種」を新たな戦略ターゲットに定めています。これらの業種で必要とされる専門商材の品揃えを強化し、顧客獲得と購買単価の向上を目指します。
- 「明日来る」の進化: 物流センターの構造改革を進め、外部倉庫の活用によって、これまで当日・翌日配送が難しかった「ロングテール商品」(需要の少ない商品)も迅速に届けられる体制を構築します。これにより、お客様の利便性をさらに高め、競合優位性を強化します。
- BtoB最強ECサイトの構築: 中小事業所向けと中堅・大企業向けの両サイトの強みを結集した「新アスクルWebサイト」を構築し、企業規模や働き方に関わらず、すべてのお客様にとって使いやすい購買サイトを目指します。
- 新規事業領域への挑戦
既存のEC事業に加え、新たな成長の柱となる新規事業の創出にも力を入れています。
- DX・ウェルビーイング・BPO領域: 新規事業として、バックオフィスのDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援するサービス「ビズらく」などの事業を推進しています。これらを通じて、顧客の生産性向上に貢献することを目指しています。
- M&A・他社協業の活用: 新規事業領域を拡大するため、最大1,000億円規模の投資計画を掲げ、M&Aや他社との協業も積極的に活用していく方針です。2035年には、新規事業がEBITDA(税引前利益に減価償却費・償却費を加えて算出される利益)の半分を占めることを目標としています。
- サステナブル経営の推進
アスクルは、環境問題や社会課題の解決を事業と一体化させる「エシカルeコマース」への転換を目指しています。
- 脱炭素社会の実現: 2030年のCO2排出量ゼロ、RE100(事業活動で消費する電力を100%再生可能エネルギーで賄う)、EV100(社用車を100%電気自動車にする)の達成を目標に掲げています。
- 資源循環プラットフォームの構築: 使用済みダンボールやペットボトルを回収・再利用するなど、循環型社会の実現に貢献する取り組みを推進しています。
- 経営目標
アスクルは、2029年5月期に以下の連結経営指標達成を目指しています。
- 売上高: 6,000億円
- 営業利益率: 5%
- 株主資本利益率(ROE): 20%
これらの戦略を通じて、アスクルは単なる「オフィス用品の通販会社」から、働くすべての人の仕事と暮らしを支える「社会インフラ企業」へと進化することを目指しています。
優待品のメリット
株主優待のメリットは、企業が株主に提供する特典やサービスです。これには以下のような利点があります:
- 割引や無料の製品・サービス: 一部の企業は、株主に対して商品やサービスを割引価格で提供するか、あるいは無料で提供します。
- 製品先行試験権: 新製品やサービスが発売される際に、株主に先行して試用する機会が与えられることがあります。
- 総会への招待: 株主総会に参加する権利が与えられ、企業の経営陣と直接対話する機会が生まれます。
- 株主特典券: 特定の期間やイベントで使用できる株主特典券が提供され、これを利用することで追加の割引やサービスを受けることができます。
これらの優遇措置は、株主と企業との関係を強化し、株主の忠誠心を高める一因となります。

2025年8月
YouTube(ユーチューブ)
Note(ノート)

株を始めましょう


おすすめの書籍 『会社四季報 業界地図』 企業を知るにはとても役に立ちます。
この本を読んで業界に詳しくなりましょう。業界の繋がりを知るとなかなか面白いよ。
超おすすめ本【お金の大学】 資産づくり必須本
本当の自由を手に入れる
お金の大学 (改訂版)
両@リベ大学長

今日が、人生で一番若い日です。
リベラルアーツ大学たLA
会社四季報
【株主優待】年間受取一覧

【株主優待】企業別リスト
北の大地十勝(北海道)に移住
tokachi_sky (とかちスカイ)北の大地十勝 Kita-no-Daichi Tokachi

コメント