
#株主優待 #昭文社 #MAPPLE #まっぷる #ことりっぷ
- 【速報】株主優待制度の一部変更!
- 【株主優待】昭文社ホールディングスの株主優待について
- 株主優待申し込み方法
- 年次報告書
- 議決権行使書&定時株主総会招集ご通知
- 企業について
- 企業の株について 昭文社ホールディングス(9475)
- 株価情報 (昭文社ホールディングス(9475))
- 企業について(昭文社グループ)
- 【IR】昭文社ホールディングス
- まとめ
- 【株主優待品】記録リスト
- YouTube
- Note
- 昭文社(MAPPLE)の本
- 株を始めましょう
- おすすめの書籍 『会社四季報 業界地図』 企業を知るにはとても役に立ちます。
- 超おすすめ本【お金の大学】 資産づくり必須本
- 【株主優待】年間受取一覧
- 【株主優待】企業別リスト
- 北の大地十勝(北海道)に移住
【速報】株主優待制度の一部変更!

継続して1年以上保有が必要になりました。(100株以上)



株主優待サイトにてWEB注文済2025年7月16日
【株主優待】昭文社ホールディングスの株主優待について
MAPPLE(2025)2025年3月期分 2025.7.1株主優待案内受取



MAPPLE(2024)

昭文社ホールディングスは、地図や雑誌の出版事業を行っている会社です。主力商品には、道路地図帳「MAPPLE」や旅行ガイドブック「ことりっぷ」があります。また、最新の地図やガイドコンテンツを取り扱うWebサイト・アプリの運営や、自治体や民間企業向けの地図配信サービスなどを展開する電子事業にも力を入れています。
昭文社ホールディングスの株主優待は、「自社製品(3,000円相当)」がもらえるというものです。選べる雑誌や書籍は、旅行好きや地理好きの人が楽しめるラインナップとなっています。この株主優待により、株主は昭文社ホールディングスの多彩な出版物を手に取ることができるため、同社の製品の魅力を実感できるでしょう。
昭文社ホールディングス(9475)の株主優待は、自社のECサイト「昭文社オンラインストア」で利用できる3,000円分のクーポンです。この優待は、毎年3月末日時点で100株以上を保有する株主が対象となります。
取得条件と注意点
取得条件
- 権利確定日: 毎年3月末日
- 最低保有株式数: 100株以上
制度の変更(2027年3月期末より)
2027年3月期末の優待からは、これまでの取得条件に「継続保有期間1年以上」という条件が追加されます。この条件を満たすには、2026年3月末日、2026年9月末日、そして2027年3月末日の3つの基準日において、同一の株主番号で100株以上の保有が確認される必要があります。 - 2025年3月末日および2026年3月末日の優待は、変更前の制度(保有期間の条件なし)が適用されます。
優待内容と利用方法
優待内容 - 3,000円分の優待割引コード: 昭文社オンラインストアで利用できます。このコードを利用して商品を購入する場合、購入金額にかかわらず送料が無料になります。
優待品発送時期
優待割引コードは、例年6月下旬ごろに配当金書類と同封して発送されます。
昭文社オンラインストアでは、「まっぷる」や「ことりっぷ」などの旅行ガイドブック、地図、児童書、雑貨など、多様な商品が販売されています。
【株主優待の案内】2024年3月期分
(2024.7.1案内受取・株主優待サイトにてWEB注文済2025年7月16日)
詳しくは昭文社ホールディングス(公式)サイト等を参照してください。

株主優待申し込み方法
昭文社オンラインストア(Online Store)から申し込み
株主優待コードを登録
商品(書籍)3000円分を選択


3000円を超える部分は追加で有料の会計で自宅に届きます。

申し込み期限があるので注意が必要ですね。(申込期限:8月31日)期限内に申し込みが完了しない場合は優待品は届かないです。

『画像等株主優待のご案内{昭文社ホールディングス)から引用させていただきました、詳しくは公式サイトでご確認をお願いします。
年次報告書
第65期 年次報告書

昭文社のトピックス

連結財務諸表

会社情報・株式情報

議決権行使書&定時株主総会招集ご通知
第66期定時株主総会招集ご通知 (2025.6.11受取)

企業について
昭文社ホールディングス(9475)は、地図や旅行ガイドブックで知られる昭文社グループを統括する持株会社です。創業から60年以上にわたり、地図出版のリーディングカンパニーとして事業を展開してきました。
主な事業内容
昭文社グループの事業は、主に以下の4つのセグメントに分かれています。
- メディア事業
- 旅行ガイドブック「まっぷる」「ことりっぷ」や「山と高原地図」といった市販出版物の企画・編集・制作・販売
- 電子書籍やアプリの販売
- 出版物に付随する広告やブランドの権利許諾
- ソリューション事業
- 地図・ガイドデータベースを企業や自治体に提供
- カーナビ関連製品やシステム開発
- データ活用ソリューションの提供(例:AIを活用した混雑情報可視化ツール「イマコミ」など)
- 販売代理事業
- 官公庁などからの業務委託契約の窓口となり、手数料収入を得る事業
- 不動産事業
- グループが保有する土地・建物の有効活用
強みと特徴 - ブランド力: 「まっぷる」「ことりっぷ」といった強力なブランドを保有しており、高い知名度と信頼性を誇ります。
- 豊富なコンテンツ・データベース: 創業以来培ってきた地図や旅行情報に関する膨大なデータベースと編集・制作ノウハウが最大の強みです。
- 事業の多角化: 出版事業だけでなく、デジタルメディアや法人向けのソリューション事業にも注力し、時代の変化に対応したビジネスモデルを構築しています。近年では、ポニーキャニオンとの業務提携を通じて、地方創生事業にも積極的に取り組んでいます。
最新の動向
近年は、インバウンド市場の回復や国内旅行需要の増加を受けて、旅行ガイドブックや電子書籍の販売が堅調に推移しています。また、法人向けソリューション事業では、官公庁や企業からの需要に応じた多様なサービスを提供しており、ストック型ビジネスへの転換を進めています。一方で、原材料価格の高騰などが売上原価を押し上げ、利益面では影響を受けている側面もあります。
財務状況(2025年3月期) - 自己資本比率: 70.4%と、財務基盤は比較的安定しています。
- 業績: 直近の決算では、旅行需要の回復に支えられ売上は堅調でしたが、諸物価高騰の影響で費用が増加し、収益は圧迫されています。
- 今後の見通し: 2026年3月期は増収増益を見込んでおり、事業の多角化と効率化を引き続き推進していく方針です。
企業の株について 昭文社ホールディングス(9475)
【業種】情報・通信
【市場】東証スタンダード 東S
【株価】409円
(409円/2025.07.01)
【利回り】0%
【決算期】3月
(401円/2025.6.11)
(371円/2024.7.1)
株価情報 (昭文社ホールディングス(9475))
昭文社ホールディングス(9475)

Yahoo!ファイナンスより引用させていただきました。
企業について(昭文社グループ)

【IR】昭文社ホールディングス

まとめ
株主優待により、株主は昭文社ホールディングスの多彩な出版物を手に取ることができるため、同社の製品の魅力を実感できるでしょう。
優待品のメリット
株主優待のメリットは、企業が株主に提供する特典やサービスです。これには以下のような利点があります:
- 割引や無料の製品・サービス: 一部の企業は、株主に対して商品やサービスを割引価格で提供するか、あるいは無料で提供します。
- 製品先行試験権: 新製品やサービスが発売される際に、株主に先行して試用する機会が与えられることがあります。
- 総会への招待: 株主総会に参加する権利が与えられ、企業の経営陣と直接対話する機会が生まれます。
- 株主特典券: 特定の期間やイベントで使用できる株主特典券が提供され、これを利用することで追加の割引やサービスを受けることができます。
これらの優遇措置は、株主と企業との関係を強化し、株主の忠誠心を高める一因となります。
株主優待分の書籍の発送が遅いの気になります。Amazonや楽天市場ではすぐに届く時代に発行前の書籍ならわかりますが、いくら優待品としても1〜3ヶ月待ちは考えものですね。
【株主優待品】記録リスト
2025年 (2025.08.15〒3冊受取)
ことりっぷ(四国・沖縄・長崎)3冊



2024年
![]() 1,870 円 |
![]() 1,760 円 |
合計金額3630円 株主優待分3000円 不足分630円を支払う(2024.7.2)
8月1日現在まだ受けっとっておらず。心配で調べてみたら1〜3ヶ月かかるとのこと?!これってどうなの?!

YouTube
Note



昭文社(MAPPLE)の本
まっぷる北海道 マップルマガジン (昭文社 旅行ガイドブック編集部)
ことりっぷ
株を始めましょう


おすすめの書籍 『会社四季報 業界地図』 企業を知るにはとても役に立ちます。
この本を読んで業界に詳しくなりましょう。業界の繋がりを知るとなかなか面白いよ。
超おすすめ本【お金の大学】 資産づくり必須本
本当の自由を手に入れる
お金の大学 (改訂版)
両@リベ大学長

今日が、人生で一番若い日です。
リベラルアーツ大学たLA
【株主優待】年間受取一覧

【株主優待】企業別リスト
北の大地十勝(北海道)に移住
tokachi_sky (とかちスカイ)北の大地十勝 Kita-no-Daichi Tokachi

コメント