『ぬかるみの世界』を知ってますか?【笑福亭鶴瓶/新野新 編】ラジオ大阪の深夜ラジオの番組・お好み焼き『千房』裏メニュー「ぬかるみ焼き」など当時社会現象を巻き起こしました。

ブログ

つるべ・新野の「ぬかるみの世界 【ラジオ大阪の深夜番組】

笑福亭鶴瓶と新野新のスポンサーがなかった深夜ラジオの番組(ラジオ大阪)でした。その番組で生まれた言葉がぬかる民、ぬかるみ語などを生み出した、『ぬかるみの世界』です。その深夜にとりとめなくデーブな会話から企画された新世界ツアー、小豆島ツアー(私も参加しました)天候不順でハプニングの連続の思い出があります。

SNS媒体がない当時、(昭和56年頃)ラジオが起こした社会現象。当時、オールナイトニッポンなどラジオが与えた影響は大きかったのではないでしょうか?

スポンサーでなく、影で応援したお好み焼き『千房』さん、そこで裏メニューの「ぬかるみ焼き」頼んでを楽しんだ思い出。

謎のデパ地下の行列、おみた(みたらし団子)の話、あめ、コーヒー、ライターの話など

断捨離中に本棚の奥からこの本を見つけて、その当時の事が浮かんできました。もし、その当時の事がわかる方と思い出話ができたらと思ったりしますね。

本『ぬかるみの世界』の出版はサンケイ出版より(1981年)

つるべ・新野のぬかるみの世界

編者『笑福亭鶴瓶・新野新』

発行者:清水大三郎

発行者:株式会社サンケイ出版

笑福亭鶴瓶(しょうふくてい つるべ)

笑福亭 鶴瓶さんは、日本の落語家、タレント、司会者。出囃子は『トンコ節』または『新ラッパ』。 所属事務所はデンナーシステムズ で、長年所属していた松竹芸能にも籍を残している

新野新(しんの しん)

新野 新さんは放送作家。大阪府大阪市出身。1973年放送作家集団「ペン企画」代表。大阪市浪速区大国町に自宅(当時探しに行ったなぁ)

ラジオ大阪(OBC1314)

ラジオ大阪 OBC - ラジオ大阪公式ホームページ FM91.9 AM1314
ラジオ大阪公式ホームページ FM91.9 AM1314

ぬかるみの世界【小豆島ツアー】

1986年小豆島ツアー(フェリー宿泊)

まとめ

当時、深夜ラジオがもたらした社会現象でした、『ぬかる民』とのことばを残しています。

小豆島ツアーはとても楽しい思い出のひとつです。

今はSNSの媒体もさまざまに変化してますね。

ぬかるみの世界(YouTubeより)

鶴瓶・新野のぬかるみ.com (新野新)

ぬかるみ世界 伝説の第1回の再放送
新野センセ・甲斐よしひろ氏のバトル

お好み焼き『千房』

裏メニュー(ぬかるみ焼)

今でもあるのかな⁈

千房
道頓堀のお好み焼の専門店 「千房」 - デート・女子会・誕生日など記念日においしいお好み焼きはいかがですか?接待等のビジネスにもご利用ご利用いただけます。あなたの街の「千房」の店舗案内や求人情報、社長「中井政嗣」の情報をご確認下さい。

北の大地十勝(北海道)に移住

移住のきっかけ(rural migration. the coumtryside Hokkaido)北の大地十勝・北海道移住 「自給自足スローライフを目指せ!」
移住のきっかけ(rural migration. the coumtryside Hokkaido)北海道移住 北の大地十勝 Kita-no-Daichi Tokachi 田舎暮らし、DIY、自給自足のスローライフ、

コメント

  1. べんとうや より:

    こんばんわ、ぬかるみの世界 小豆島ツアーを検索してここにたどりつきました。ぼくもぬかるみんです。ぬかるみの世界の思い出のページを作っています。もしよければ、ツアーの三枚の写真を拝借できないでしょうか

    • べんとうやさん

      ご連絡ありがとうございます。

      ぬかるみの世界懐かしいですよね。
      べんとうやさんのブログを拝見させて頂きました。

      写真の件了解しました。できれば、私のブログを紹介していていただければありがたいです。
      この世代の仲間が増えるといいですね。

      取り急ぎご連絡まで

      トニー@北の大地十勝

タイトルとURLをコピーしました