ポータブル電源&ソーラーパネル購入のポイント ECOFLOW RIVER 2 Pro【ポタ電】自給自足・キャンピングカー・オフグリッド【防災】【スローライフ】

キャンピングカー

portable power supply

エコフロー【ポータブル電源】

160W SOLAR PANEL

ポータブル電源の選び方

【選定ポイント】

1. 容量(WhまたはmAh):

• 使用するデバイスの消費電力と使用時間を考慮して、必要な容量を計算します。例えば、スマートフォンを何回充電したいか、ラップトップをどれくらいの時間使いたいかを基に選びます。

2. 出力ポートの種類と数:

• 必要なポート(USB-A、USB-C、ACコンセント、DCポートなど)が揃っているか確認します。複数のデバイスを同時に充電したい場合は、ポートの数も重要です。

3. 出力の合計ワット数:

• 同時に接続するデバイスの合計消費電力がポータブル電源の最大出力を超えないようにします。高出力が必要な場合は、特に注意が必要です。

4. 充電方法:

• ソーラーパネル、ACアダプタ、車のシガーソケットなど、どの方法で充電できるか確認します。アウトドアでの使用を考えるなら、ソーラーチャージャー対応のものが便利です。

5. 重量とサイズ:

• 持ち運びやすさを考慮して、重量とサイズが適当であるか確認します。アウトドアや旅行で使う場合は軽量でコンパクトなものが良いでしょう。

6. 安全機能:

• 過充電保護、短絡保護、過熱保護などの安全機能が備わっているか確認します。(PSEマークは必須)

(純正 波がお勧め)

7. 耐久性と防水性:

• 屋外で使用する場合、防水・防塵性能や耐衝撃性があるかどうかも考慮します。

8. 追加機能:

• ワイヤレス充電機能、LEDライト、Bluetoothスピーカーなどの追加機能がある場合、それが自分のニーズに合っているかどうかも確認します。

これらのポイントを考慮して、使用シーンやニーズに合ったポータブル電源を選ぶことが大切です。

私がおさえたポイント

EPS機能・リン酸鉄・スマート発電・拡張性・Xブースト(X-Boost)・時間最大容量・入力出力スペック・ソーラーパネル

EcoFlowのラインナップ選びに悩む

DELTA2

DELTA PRO

RIVER2

【Eco Flow RIVER 2 Pro】

選んだのはこれ! 

Eco Flow RIVER 2 Pro(EFR620) + ソーラーパネル160W

コスパでこれに決めました。

EPS機能について

EPS機能(Emergency Power Supply、非常用電源供給機能)は、電源が突然途絶えた際に自動的に電力供給を切り替える機能です。この機能により、停電時にも重要な機器やシステムに電力を継続して供給できるため、停電による影響を最小限に抑えることができます。EPS機能は通常、バッテリーや発電機を利用して電力を供給します。

主な特徴:

• 自動切替: 通常の電源供給が途絶えると、瞬時に非常用電源に切り替わります。

• バックアップ電源: バッテリーや発電機が主要な電源供給源です。

• 保護: 重要な機器やシステムの電力供給を維持し、データ損失や機器の故障を防ぎます。

EPS機能は、病院、データセンター、工場など、停電時でも電力供給が必要な場所で特に重要です。

リン酸鉄について

リン酸鉄(リチウム鉄リン酸、LFP: Lithium Iron Phosphate)は、リチウムイオンバッテリーの一種で、以下の特徴を持っています。

特徴

1. 安全性:

• 他のリチウムイオンバッテリーと比べて、熱暴走や火災のリスクが低いです。これは、リン酸鉄が熱安定性に優れているためです。

2. 長寿命:

• サイクル寿命が長く、充放電サイクル数が多いため、長期間使用できます。一般的には2000サイクル以上の寿命があります。

3. 環境負荷の低減:

• コバルトやニッケルを含まないため、製造や廃棄において環境への負荷が少ないです。

4. 安定した放電特性:

• 放電時の電圧が安定しているため、一定の出力を維持するのに適しています。

5. 高い充放電効率:

• 充放電効率が高く、エネルギー損失が少ないため、エネルギーを有効に活用できます。

6. 低温特性:

• 低温環境下でも動作する能力がありますが、他のリチウムイオンバッテリーよりも性能が若干劣る場合があります。

用途

• 電気自動車(EV):

• 安全性と長寿命から、EVバッテリーとして採用されています。

• 家庭用蓄電システム:

• ソーラー発電システムのエネルギー貯蔵として利用されます。

• 産業用機器:

• フォークリフトや電動工具などの産業機器の電源として使用されています。

• ポータブル電源:

• ポータブル電源やUPS(無停電電源装置)に使用され、停電時のバックアップ電源として利用されています。

リン酸鉄バッテリーは、安全性や寿命、環境への配慮から、多くの用途で採用されており、特に高い信頼性を必要とする場面でその性能が評価されています。

スマート発電について

スマート発電とは、最新の技術を活用して電力の生成、管理、および供給を最適化するシステムを指します。これにより、エネルギーの効率性、持続可能性、信頼性が向上します。以下にスマート発電の主な特徴と要素を説明します。

主な特徴と要素

1. 再生可能エネルギーの統合:

• 太陽光発電、風力発電、水力発電などの再生可能エネルギーを効果的に統合し、持続可能な電力供給を実現します。

• 再生可能エネルギーの変動性をバッテリーシステムやスマートグリッド技術で補完します。

2. スマートグリッド技術:

• 電力の供給と需要をリアルタイムで監視・制御し、効率的なエネルギー管理を行います。

• 双方向通信を活用して、電力会社と消費者の間で情報を交換し、需要応答(Demand Response)を実現します。

3. エネルギーストレージ:

• リチウムイオンバッテリーや他のエネルギーストレージ技術を活用して、余剰電力を貯蔵し、需要が高い時に放出します。

• ストレージシステムは、電力の安定供給と再生可能エネルギーの有効利用に寄与します。

4. 分散型発電(Distributed Generation):

• 小規模な発電装置を分散して配置し、地域ごとに電力を生成・供給します。これにより、送電ロスを減少させ、電力供給の信頼性を向上させます。

• マイクログリッドを構築し、独立した電力供給システムとして機能させることも可能です。

5. デジタル技術とIoT:

• センサーやIoTデバイスを活用して、発電設備の状態や効率をリアルタイムで監視します。

• ビッグデータとAIを用いて、発電システムの運用を最適化し、予知保全や異常検知を行います。

6. エネルギーマネジメントシステム(EMS):

• エネルギーの需要と供給を総合的に管理し、最適化するシステムです。消費者の使用パターンを分析し、ピークシフトや節電を促します。

メリット

• 効率的なエネルギー利用: リアルタイムデータを活用して、エネルギーの生成と消費を最適化します。

• 持続可能性: 再生可能エネルギーの利用を最大化し、環境負荷を低減します。

• 信頼性の向上: 分散型発電とエネルギーストレージにより、停電リスクを低減し、安定した電力供給を実現します。

• コスト削減: エネルギー効率の向上により、発電コストと消費者の電気料金を削減します。

デメリット

• 初期投資の高さ: スマート発電システムの導入には高い初期投資が必要です。

• 技術の複雑さ: 高度な技術とインフラが必要であり、運用管理が複雑です。

スマート発電は、未来のエネルギーシステムの重要な柱となり、持続可能で効率的なエネルギー利用を推進するための重要な技術です。

このポータブル電源はスマホのアプリで管理できて便利です。

Xブースト(X-Boost)

X-ブーストは、特定のポータブル電源やバッテリーシステムに搭載されている技術で、通常の定格出力を超える一時的な高出力を提供する機能です。この技術により、通常の使用では動作しない高消費電力の機器を短時間で動作させることができます。以下に、X-ブーストの主な特徴と利点について説明します。

主な特徴

1. 高出力の一時供給:

• 通常の定格出力を超える電力を短時間提供することで、急激に高い電力を必要とする機器を動作させることができます。

• 例えば、電動工具、キッチン家電、エアコンなどの起動時に大きな電力を必要とする機器に対応します。

2. 自動調整機能:

• X-ブースト機能は、自動的に必要な出力を調整し、機器の動作に合わせて電力を供給します。これにより、ユーザーは特別な設定をすることなく、機能を利用できます。

3. 保護機能:

• 過電流保護や過負荷保護機能が組み込まれており、安全に高出力を提供します。これにより、機器や電源本体の故障を防ぎます。

利点

1. 幅広い機器への対応:

• X-ブーストにより、通常のポータブル電源では動作しない高消費電力の機器も使用可能になります。これにより、キャンプやアウトドア、停電時などでの利用範囲が広がります。

2. 利便性の向上:

• 高出力が必要な場面でも手軽に対応できるため、家庭用電源に頼らずに様々な電気製品を使用することができます。

3. 柔軟な使用:

• 一時的な高出力が提供されるため、ポータブル電源の用途が広がり、多様なシーンで活用できます。

使用例

• アウトドアやキャンプ: 電動クーラーやホットプレート、コーヒーメーカーなどの高消費電力機器を使用できます。

• 家庭内のバックアップ電源: 停電時にエアコンや冷蔵庫などの大きな電力を必要とする機器を一時的に動作させることができます。

• 作業現場: 電動ドリルやサンダーなど、起動時に大きな電力を必要とする工具を動作させることができます。

X-ブースト機能は、ポータブル電源の利便性と用途を大幅に拡張し、多様な電力ニーズに対応するための重要な技術です。

ソーラーパネル(SOLAR PANEL)

160W SOLAR PANEL

単結晶シリコンセル

Monocrystal silicon Cells

ECOFLOW RIVER 2 Pro の【スペック】 EFR620

768wh(40Ah19.2v)

【各部の名称 と パネル表示】

【充電方法】4通り

USB-C充電・AC充電・ソーラー充電・シガーソケット充電(車)

【パネル表示詳細】

異常表示と対処方法

メンテナンスとケア 【maintenance&care】

【同梱物】

製品本体

専用AC充電ケーブル

専用シガーソケット充電ケーブル

DC5521接続ケーブル

クイックスタートガイド&保証書

ソーラーパネル接続の注意点

EcoFlow RIVER 2 Pro ポータブル電源 【説明書】クイックスタートガイド

クイックスタートガイド

一部画像、スペックなどはEcoFlow社説明書等より引用させて頂いております。

詳しくはEcoFlow社(公式)サイトをご参照ください。

EcoFlow(エコフロー)公式サイト | ポータブル電源
EcoFlowは安全性と利便性に焦点を当て、人々の生活をより良いものにするためのクリーンな電力技術を開発する事を目的とするポータブル電源ブランドです。

自宅&キャンピングカーで実践中

ソーラーパネルで発電&充電

ACアダプターで充電

シガーソケット充電(自動車バッテリー)

キャンピングカー走行充電

オフグリッド(off-grid)について

オフグリッド(off-grid)とは、公共の電力網(グリッド)に依存せず、独自の電力供給システムを使って電力を供給することを指します。オフグリッド生活は、特にリモートエリアや自然の中での生活を志向する人々に人気があります。以下に、オフグリッドの基本的な要素を説明します。

1. 電力供給システム

• 再生可能エネルギー: ソーラーパネルや風力タービンを使って電力を生成します。これが主要なエネルギー源となります。

• バッテリーシステム: 発電された電力を貯蔵するために使用されます。リチウムイオンバッテリーが一般的です。

• 発電機: 天候が悪い日やエネルギー需要が高いときに補助的に使用されます。

2. 水供給と処理

• 雨水収集システム: 屋根や特殊な構造物で雨水を集め、フィルタリングして使用します。

• 井戸: 地下水を汲み上げるための井戸を設置することもあります。

• 排水処理: 自然浄化システムやコンポストトイレを使って排水を処理します。

3. 食料供給

• 自給自足農業: 自分で野菜や果物を育てるための庭や畑を持つことが一般的です。

• 家畜飼育: 鶏やヤギなどの家畜を飼育することで、卵や乳製品を自給自足します。

4. 住居

• エコフレンドリーな建築: パッシブソーラーデザインや自然素材を使った住居を建てることが多いです。

• 断熱とエネルギー効率: 住居の断熱性を高め、エネルギー効率を向上させることが重要です。

5. その他のシステム

• 暖房と冷房: 太陽熱や木材を利用した暖房システムが一般的です。パッシブクーリング技術も利用されます。

• 通信: インターネットや電話の通信は、衛星通信やモバイルネットワークを利用します。

メリット

• 持続可能性: 再生可能エネルギーを利用することで、環境への負荷を減らします。

• 独立性: 公共のインフラに依存せず、自立した生活ができます。

• 経済的利点: 長期的には電気代や水道代の節約につながります。

デメリット

• 初期コスト: ソーラーパネルやバッテリーシステムなどの設備投資が高額です。

• メンテナンス: システムの維持管理には手間がかかります。

• 天候依存: 太陽光や風力に依存するため、天候の影響を受けやすいです。

オフグリッド生活は、環境への配慮と自立したライフスタイルを追求する人々にとって魅力的な選択肢です。

車のバッテリー充電の仕組み【オルタネーター】

車のバッテリーは、エンジンが動いている間に充電されます。このプロセスは以下のように行われます。

1. オルタネーター(発電機):エンジンが動くと、オルタネーターがベルトを介して回転します。オルタネーターは機械的エネルギーを電気エネルギーに変換します。

2. 整流器:オルタネーターが生成する電気は交流電流(AC)ですが、車のバッテリーは直流電流(DC)を必要とします。整流器はこの交流電流を直流電流に変換します。

3. レギュレーター:生成された電流はレギュレーターを通じて、バッテリーに適切な電圧(通常は13.8~14.4ボルト)で供給されます。

4. バッテリー:レギュレーターから供給された電流はバッテリーに充電されます。バッテリーはこの電力を蓄え、エンジン停止時やスターターを使うときに電力を供給します。

【シガーソケットとは】シガーソケットの使い方

シガーソケットは、車内で電気製品を使うための電源供給口です。以下の手順で使用します。

1. デバイスの選択:シガーソケットに接続するデバイス(例えば、携帯電話の充電器やカーナビ、今回はポータブル電源など)を選びます。

2. シガーソケットへの接続:デバイスのプラグをシガーソケットに挿し込みます。通常、プラグはシガーソケットにしっかりと差し込むことで電気接続が確立されます。

3. デバイスの使用:車の電源が入っている(エンジンがかかっている)状態で、デバイスが動作を開始します。多くの車では、アクセサリー電源がオンの状態でもシガーソケットから電力が供給されます。

4. 安全に使用する:使用するデバイスの消費電力が車のシガーソケットの定格(通常は10A~20A)を超えないようにします。また、長時間使用する際はバッテリーが過放電しないように注意が必要です。

まとめ (スローライフ)

ポータブル電源とソーラーパネルを活用してオフグリッドな生活を送ることで多くのメリットを感じています。以下に、その主要な利点を説明します。

1. 持続可能性

• 再生可能エネルギーの利用:

ソーラーパネルを使って太陽光から電力を生成するため、化石燃料に依存しないクリーンなエネルギーを利用できます。これにより、二酸化炭素の排出を削減し、環境保護に貢献します。

2. 経済的メリット

• 電気料金の削減:

自前の電力供給システムを持つことで、公共の電力網からの電気購入が不要になります。これにより、月々の電気料金を大幅に削減できます。

• 初期投資の回収:

ソーラーパネルとポータブル電源の初期投資はかかりますが、長期的には電気料金の削減でそのコストを回収できます。

3. 自立性と信頼性

• 停電の影響を受けない:

自分自身で電力を生成・貯蔵するため、公共の電力網の停電や障害に影響されません。これにより、常に安定した電力供給が確保できます。

• 遠隔地での利用:

電力網が届かない遠隔地や山間部でも、ポータブル電源とソーラーパネルがあれば生活が可能です。

キャンプ・キャンピングカーで大活躍です。

4. 柔軟性とポータビリティ

• 移動可能な電力供給:

ポータブル電源は持ち運びが可能なので、キャンプや車中泊、災害時など、場所を選ばずに使用できます。

• 多様な用途:

家庭での使用はもちろん、アウトドア活動や緊急時の電力供給としても活用できます。

ガソリンの発電機はあるものガソリン燃料が入手困難な場合、ソーラー発電がメリットあります。

5. 環境への配慮

• 自然資源の保護:

太陽光という無限に近い資源を利用することで、化石燃料の消費を減らし、自然資源の保護に寄与します。

• 低環境負荷:

ソーラーパネルとポータブル電源は、燃焼や排出物がないため、環境への負荷が低いです。

6. 技術の進歩とイノベーション

• 効率の向上:

技術の進歩により、ソーラーパネルの効率が向上し、より少ない面積で多くの電力を生成できるようになっています。

• エネルギーマネジメント:

スマートなエネルギーマネジメントシステムと組み合わせることで、エネルギーの使用効率を最大化し、無駄を減らすことができます。

7. 心理的安心感

• エネルギーの自己管理:

自分自身でエネルギーを管理することで、エネルギー消費に対する意識が高まり、より効率的な生活が送れます。

• 緊急時の安心感:【防災】

災害や非常時においても、自分で発電・蓄電ができることから、心理的な安心感が得られます。

これらのメリットにより、ポータブル電源とソーラーパネルを利用したオフグリッドな生活は、経済的、環境的、そして生活の質を向上させるための有効な選択肢となります。

2023.10.14

Instagram

Instagram
トニー@リベシティ/北の大地十勝 on Instagram: "キャンピングカーDIY 屋根換気扇交換 #キャンピングカー #DIY #メンテナンス #Canva #やってみよう #北の大地十勝 #https://kita-popeye.com"
8 likes, 0 comments - tokachi_sky on March 23, 2024: "キャンピングカーDIY 屋根換気扇交換 #キャンピングカー #DIY #メンテナンス #Canva #やってみよう #北の大地十勝 ...

EcoFlow


おすすめ書籍 【お金の大学】

本当の自由を手に入れる

お金の大学

【両@リベ大学長】

created by Rinker
¥1,540 (2024/06/28 22:19:36時点 楽天市場調べ-詳細)

北の大地十勝(北海道)に移住

移住のきっかけ(rural migration. the countryHokkaido)北の大地十勝・北海道移住 「自給自足スローライフを目指せ!」

移住のきっかけ(rural migration. the countryside Hokkaido)北海道移住 田舎暮らし、DIY、自給自足のスローライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました