申告手続きをPC・スマホできる国営のオンラインサービス(国税庁)(デジタル庁)
スマホ&パソコンで電子申請(e-Tax)で確定申告の準備
前回で説明しましたように、マイナンバーカードを用意(無い方は至急に準備)
マイナンバーカードがないとe-Taxはあきらめて、従来どおりの申請になります。
eTaxを便利に申請するには、事前準備が重要‼️
マイナポータルx eTax(連携がポイント)
e-私書箱連携(証券会社他)
ふるさと納税
e-Tax ご利用の流れ
- 利用者認識番号の取得(初めての方のみ・これが最初のハードルです)
- 電子証明書の取得
- QRコード認証
スマホとマイナンバーカードでe-Tax!(ICカードリーダライタ不要です)
スマホとマイナンバーカードがあればいつでもどこでもe-Taxによる申告ができます。正直スマホだけでは、文字も小さく高齢者にはつらいのでパソコン併用がお勧めです。
パソコンで申告書を作成される方も、スマホのアプリ(マイナポータルアプリ)でパソコン上に表示されたQRコードを読み取れば、e-Taxによる申告ができます。(便利になりました、昨年ICカードリーダライタを購入しましたが使用していません)
申告書の作成は「確定申告書等作成コーナー」から!(これを見つけるのが、ポイント)
「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に沿って金額等を入力するだけで、所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税、贈与税の申告書や青色申告決算書・収支内訳書の作成・e-Taxによる送信(提出)ができます。
また、自動計算されるので計算誤りがありません。
令和5年1月から申告がさらに便利に!
■マイナンバーカードの読み取り回数が1回に
令和5年1月からマイナンバーカードを利用して申告される方のマイナンバーカードの読み取り回数が1回になります。
初めて、マイナンバーカードを利用して申告される方は、マイナンバーカードで本人確認していただくと、次回の申告以降、1回の読み取りで済みます。 (昨年はなんでこんなに何回もやるねんと怒りをおぼえたけど解消されてよかったです。)
マイナポータル連携による申告書の自動入力対象が拡大!らしい
マイナポータル連携とは、所得税確定申告手続について、マイナポータル経由で、控除証明書等の必要書類のデータを一括取得し、各種申告書の該当項目へ自動入力する機能です。
令和4年分確定申告からは、新たに医療費通知情報(1年間分)、公的年金等の源泉徴収票及び社会保険料(国民年金保険料)控除証明書もマイナポータル連携の対象となります。
これをするには、各証券会社などに事前に設定が必要なので早めに設定が必要です。
【注意⚠️】ふるさと納税をワンストップでした方
確定申告申告するとワンストップしていても、再度改めて申請しないと控除されないので注意が必要です。
でも、マイナポータル連携を使用すると簡単になりました。
楽天ふるさと納税、さとふるなどメジャーなサイトは対応しています。ただし、事前に楽天市場のサイトで申請しておかないと連携できません。(申請から連携するのに約2日ほど必要なので注意)
確定申告『証明書電子発行申請ページ』外部サイトから証明書を取得する。
e-Taxで申請すると(税務署からのお知らせ】メールが届く
翌日以降(場合によって2〜3日)後に受付確認の下記のようなメールが届く
【還付金の処理状況に関するお知らせ】
【税務署からのお知らせ・還付金の処理状況に関するお知らせ】メールが届く
【マイナポータルよりお知らせ】
税務署【国税庁】
デジタル庁
確定申告(eTax)
eTaxで申請
確定申告の準備
マイナンバーカード作成
パソコンとスマホで確定申告
コメント